レーザー治療
レーザー装置によって、特定の波長のレーザー光を照射することで様々な病気の治療に用いられます。波長の違いによって特性が違うため、用途に応じて使い分けます。
当院ではマルチカラーレーザーとヤグレーザーの2種類のレーザー治療が可能です。
レーザーを用いた治療には、
があります。
全て日帰りでの治療となりますが、疾患によっては何度か続けて治療を行うことがあります。
網膜光凝固術
眼科でレーザー治療と言えば、ほとんどは網膜光凝固術を指します。レーザーで網膜を焼き固める治療ですが、主な適応疾患には以下のものがあります。
糖尿病網膜症
糖尿病によって引き起こされる合併症で、単純網膜症→増殖前網膜症→増殖網膜症へと悪化進行します。進行予防のためにレーザー治療が必要となる場合があります。
網膜静脈閉塞症
網膜内の静脈という血管が詰まって起こる疾患です。血液循環が悪い部位に対し、レーザー治療が用いられます。
加齢性黄斑変性
萎縮型と滲出型に分類されます。滲出型の脈絡膜新生血管に対し、レーザー治療が用いられます。
網膜裂孔
網膜裂孔とは、網膜に裂け目や穴が開いてしまった状態で、放置すると網膜剥離が生じる危険があるため、裂け目の周囲の網膜をレーザーで焼き固めて、網膜剥離を予防します
中心性漿液性網脈絡膜症
網膜の中心部分に水が溜まる疾患です。水が漏れ出している部位に対しレーザー治療を行います。
網膜細動脈瘤
網膜内の動脈という血管に小さな瘤が出来た場合、レーザーで瘤を焼き固める場合があります。
虹彩切開術について
虹彩とは黒目の瞳のことを指します。緑内障発作の予防や治療の際に、レーザーによって虹彩に穴を開ける治療です。
治療を必要とする理由
角膜(黒目)と虹彩(茶目)とがつながっている所が狭くなると(狭隅角)、眼の中の水(房水)が流れにくくなって眼圧が上昇し、急激な視力低下・眼痛や頭痛を引き起こす危険性があります(緑内障発作)。
そのため、緑内障発作の予防や緑内障発作をおこした場合の治療として行ないます。
治療の方法
点眼麻酔をしてから特殊なコンタクトレンズを眼にはめた後に、レーザー光線を当て、房水の流れる通路を作ります。一般に10分程度で終わります。
痛みもなく、治療後の眼帯は不要です。帰宅後、入浴も可能です。
治療に際して予想される問題点
虹彩にも血管がありますので、稀に少し血がにじんだり、レーザーによる炎症などで、治療直後ボンヤリすることがありますが、一時的なものです。
一時的に眼圧上昇をみることがありますので、お薬にて予防します。角膜内皮細胞が減少し角膜の透明性が低下する人が報告されていますが、発生頻度は低いものです。
後嚢切開術
白内障術後に再び視力低下をきたす、後発白内障に対し行う治療です。ヤグレーザーを用います。
治療の必要な理由
- 白内障手術の時に、濁った部分を取り除き透明な眼内レンズを入れます(上の左図)
- 眼内レンズを固定している袋が濁り、視力が低下することがあります(中央の図)
- この濁りを後発白内障といい、レーザー治療できれいにできます(上の右図)
治療の方法
- 診察の時と同様に、目薬で瞳孔を開きます。
- 顕微鏡に顎をのせて頂き、レーザー治療用のコンタクトレンズを付けます。
- ヤグレーザーを使って濁った袋をきれいにします。(上の右図)
- 治療中ほとんど痛みを感じることなく、10分前後で終わります。
治療に際して予想される問題点
人によって眼圧上昇や炎症などが一時的に起こることもあるので、念のため、飲み薬や目薬を使用して頂くことがあります。 数日の間、飛蚊症を感じることがありますが、徐々に改善します。