硝子体手術(日帰りでの手術) | たかおか眼科クリニック | 大阪市住吉区南住吉

医療法人侑愛会 たかおか眼科クリニック
初診の方の事前受付はこちら
大阪市住吉区南住吉1丁目4-7 メディカルセンター長居2F TEL:06-6608-1000

硝子体手術

硝子体手術とは

眼球の内容は、細かいコラーゲン線維からなるゲル状の組織で占められており、これを硝子体(しょうしたい)と呼んでいます。角膜・水晶体で屈折を受けて眼の中に入ってきた光は、硝子体を通過して網膜に像を結びます。

カメラに例えると、網膜はフィルムで、水晶体はレンズにあたります。
この網膜の中心部分を黄斑と呼んでおり、良い視力がでるためには黄斑の構造が正常でなければなりません。黄斑部が何らかの理由で黄斑の構造が崩れると、物がゆがんで見えたり視力が出にくい状態になります。また何らかの理由で硝子体に濁りが生じると光が網膜まで届かずぼやけたり視力低下を生じます。これらの病気が生じた時、硝子体手術という治療法の適応になります。

硝子体手術は通常1~2週間の入院で行ってきましたが、最近の手術器具の進歩は目覚ましく、手術の傷が小さくなり、手術時間も短くなったため、日帰り手術が増えてきています。

日帰り硝子体手術が適応となる疾患について

黄斑上膜

黄斑上膜

何らかの原因で黄斑の上に膜が張る病気です。この膜が黄斑を引っぱるため、物がゆがんで見えたり、視力が下がります。硝子体手術で膜を取り除きます。

黄斑上膜

黄斑円孔

黄斑円孔

黄斑が硝子体に引っ張られることで穴が開く病気です。硝子体を切除した後、目の中にガスを入れて穴を塞ぎます。

黄斑円孔

黄斑浮腫

黄斑浮腫

糖尿病や網膜静脈の閉塞、その他の原因によって黄斑に水が貯まる状態(浮腫)になり、視力が低下します。硝子体を除去すると眼内の炎症性物質が取り除かれ、それだけで黄斑の浮腫を軽減させる効果があると言われています。

黄斑浮腫

硝子体出血、硝子体混濁

糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などが原因で硝子体中に出血や混濁が広がり、網膜まで光が届かなくなります。硝子体手術で出血や混濁を取り除きます。

水晶体脱臼、眼内レンズ脱臼

目の中のレンズの役割をする水晶体や眼内レンズを支える組織(チン氏帯)が切れると、レンズがグラグラしたり、場合によっては眼内に外れて落下する場合があります。その際は硝子体手術でレンズを取り除き、新しいレンズを固定します。

手術方法

硝子体手術の方法

通常、局所麻酔で行い、手術時間は30~60分です。

まず、顕微鏡で観察しながら、眼球に3ヶ所それぞれ0.5ミリ程度の穴を開け、そこから特殊な器具を眼球内に挿入し、硝子体を細かく刻みながら吸引除去します。硝子体を除去しても、視機能には影響しません。

そして黄斑上膜や黄斑円孔の場合は、黄斑上にある薄い膜を染色液で見やすくして、その膜を取り除きます。

硝子体出血や混濁の場合は、出血原因を熱凝固して止血したり、必要に応じてレーザー光凝固を行います。

手術の最後に、黄斑円孔では硝子体内に特殊なガスを入れます。黄斑円孔以外の病気でも、網膜が破れていたり(網膜裂孔)、網膜がめくれていたり(網膜剥離)するとガスを入れます。ガスは通常1週間程度で吸収されて無くなりますが、その間はうつむきなどの姿勢を保持して頂く必要があります。

手術後の見えかたについて

硝子体手術は、白内障手術と違って、手術をした翌日から見え方の改善を自覚するものではありません。

黄斑部の疾患の場合、黄斑の形態の改善や視力回復に数か月要することがあります。また、硝子体出血の場合は出血の原因によっては視力回復に時間がかかったり、回復が難しい場合があります。

合併症について

比較的安全性の高い手術ですが、以下のような合併症が、手術中や手術後に起こる可能性があります。

  • よく起こる
  • 時々起こる
  • 頻度は低いが、あり得る
  • 頻度は極めて低いが、起こると失明の可能性がある

手術中に起こりうる合併症

水晶体の混濁
水晶体は目の中でレンズの役割を果たしていますが、術中に水晶体の混濁(白内障)が進行することがあります。多くの患者さんの場合、白内障を合併していることが多いので、同時に白内障手術を行います。
網膜裂孔
網膜に弱い部分があると、硝子体を切除している最中に網膜に穴ができることがあります。この場合、レーザーで穴を閉鎖します。もし網膜剥離が発生した場合、眼内にガスを入れて網膜を押さえて治療する必要があります。
黄斑円孔
黄斑上膜の手術では、膜と黄斑との癒着が強いと、膜を剥離する際に黄斑円孔ができる可能性があります。その場合は手術終了時に眼内にガスを入れて円孔を閉鎖します。
駆逐性出血(くちくせいしゅっけつ)
手術中に痛みを我慢していると、血圧が急激に上昇し、非常にまれに脈絡膜内の血管が破れて大出血を起こしてしまうことがあります。これを駆逐性出血といい、起こってしまうと手術を続行することが困難となってしまいます。また、失明の危険性もあります。手術中の痛みは我慢せずに、早めに医師に伝えてください。

手術が終わってしばらくしてから出てくる合併症

白内障
白内障手術を同時にしなかった場合、術後数ヶ月~数年してから水晶体の混濁が出てきます。硝子体手術を受けたほとんどの人に起こりますので、いずれ白内障の手術が必要になってきます。
眼圧の上昇
手術後は炎症が出るため、眼球内の水分の圧力(眼圧)が一時的に上昇することがあります。まず内服薬や点眼薬で眼圧下降をはかります。
硝子体出血
手術時の傷口や異常血管からの出血で、術後早期に視力が低下することもあります。出血の量が多い場合は、出血を取り除くための処置を行います。
網膜剥離の発生
手術後しばらくしてから、網膜剥離が発生することがあります。失明を防ぐために、手術が必要になります。
詳しくは手術中に起こりうる合併症の網膜裂孔の項を参照してください。
眼内炎の発生
手術後の傷口が不潔になると、眼球の内部に細菌が入り繁殖して眼内炎が発生する危険性があります。もし起こった場合、抗生物質の点滴や感染巣除去手術を行いますが、最悪の場合、失明の危険性があります。
   

医療法人侑愛会 たかおか眼科クリニック 医院概要

診療科目
眼科
院長
高岡 源(たかおか げん)
日本眼科学会眼科専門医
所在地
〒558-0041
大阪府大阪市住吉区南住吉1丁目4-7
メディカルセンター長居2F
電話
06-6608-1000
たかおか眼科クリニック 診療時間表
休診日
木曜・土曜午後、日曜・祝日
アクセス
JR「長居」駅 西口より徒歩8分
地下鉄御堂筋線「長居」駅5番出口より徒歩8分
大阪シティバス「南住吉1丁目東」バス停よりすぐ
駐車場
提携駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
 

PAGE TOP

個人情報保護方針